サマナーズウォー 星2モンスター 全属性ランキング【随時更新 保存版】
サマナーズウォーをプレイしていくなかで、星1、星2モンスターは序盤こそ使うものの、戦力として長く使いつづけるモンスターは限られていて、手に入れてもついつい強化・進化素材にしてしまいがち。
星1は別としても、星2モンスターについては育て上げれば星3~5クラス並みに強いモンスターに化けるのがサマナーズウォーのいいところ。
無課金で最強を目指すためには手に入りやすい星2や星3のモンスターを効率よく育てることが必要ですし、せっかく手に入れた最強モンスター候補をエサにしてしまってはもったいないので、後悔することのないように絶対にエサにしてはいけない星2モンスターを把握しておきましょう。
ここでは星2最強クラスの有望モンスターTOP5をご紹介していきますので、是非参考にしてください。
サマナーズウォー 星2ランキングおすすめ(全属性)
星2モンスターはゲーム序盤から入手できるため、じっくり育てていけますし、なんといってもスキルマしやすいことがメリットです。
ヘタに星3~4のノーマルクラスモンスターを使うよりもずっと役立つことでしょう。
戦略的に星2モンスターを育て上げることで、他のモンスターを上手に育て上げるスキルも磨くことにも繋がりますので、しっかりと星2モンスター育成に力を入れていきましょう。
以下より、星2モンスター全属性を対象に格付けしたランキングとなっています。
ピクシー(風)覚醒後:シェノン
星2モンスター最強といっても過言ではないのがピクシー。獲得したら星2モンスターのなかでは最優先で育てて早い段階で『シェノン』まで覚醒させるようにしましょう。
覚醒後に得るスキル『激励』は、攻撃力と防御力を増加させる非常に秀逸なスキル。さらに敵全体の攻撃速度を落とす『減速』も秀逸で、『激励』とコンビで使うことで、バトルをかなり優位に進めることが可能。
シェノンが星2最強たる所以は『スキルの秀逸さに尽きる』という点。
星2最強モンスターに『ラマゴス』を押す人も多いですが、ラマゴスはどちらかというとアリーナ向けのモンスター。
カイロスダンジョンの終盤では全く出番がない状態に近い一方、シェノンの場合は最後の最後までダンジョンで使える優秀な星2最強サポート系モンスターということで、その汎用性を重視し堂々1位の座に。
シェノンは他の星2最強クラスモンスターと比べるとステータス的には見劣りしますが、それを補って余りあるスキルが魅了的なモンスターです。
ピクシー(風)スキル詳細
リーダースキル | なし |
---|---|
スピリットボール | エネルギーの球体で敵を攻撃し、50%の確率で2ターンの間、敵のミス率を高める |
減速(スキル回復まで4ターン) | 全ての敵を攻撃し、それぞれ80%の確率で2ターンの間、攻撃速度を減少させる |
激励(スキル回復まで4ターン)覚醒後スキル | 3ターンの間、攻撃力と防御力を増加させる |
ガルーダ(水)覚醒後:コナミヤ
ガルーダ(水)は序盤から終盤までずっと使える優秀な星2モンスター。
サポート系でありながらも攻撃も任せられるマルチなガルーダは多くのプレイヤーから人気があり、星6まで育てあげている人も多くいるマルチな星2最強クラスのモンスターです。
覚醒後は『コナミヤ』となりダンジョンでの使い勝手や使用頻度ランキングは常に上位に君臨するほど。
スキルの『リモーション』は味方ターゲットの攻撃ゲージをフルにして1ターンの間攻撃力を強化してくれるので、一番攻撃力の高いモンスターなどに使って先制攻撃させ、敵のキーとなるモンスターから撃破することが可能。
また、『平穏』スキルも味方にかかった全ての弱化効果を解除し、体力も15%ずつ回復してくれる秀逸なスキル。
ルーン構成は好みで分かれますが、暴走がハマったときのパーティの回転スピードは圧巻です。
ガルーダ(水) スキル詳細
リーダースキル | なし |
---|---|
猛毒 | 敵を攻撃し、24%の確率で気絶させる |
リモーション(スキル回復まで4ターン) | 味方ターゲットの攻撃ゲージをフルにして、1ターンの間、攻撃力を強化 する |
平穏(スキル回復まで5ターン) | 味方にかかった全ての弱化効果を解除し、体力も15%ずつ回復させる |
ウォーベア(風)覚醒後:ラマゴス
星2モンスター『ウォーベア』は攻撃力・防御力に関しては間違いなく星2最強。
獲得したら星2モンスターのなかではピクシー(風)、ガルーダ(水)の次に優先して育てたいモンスター。
ウォーベアの強さはラマゴスに覚醒させてからが劇的変化を遂げる為、覚醒は必須のため、育てるならばできるだけ早く『ラマゴス』まで覚醒させるようにしたいところ。覚醒すれば星2最強アタッカーに。
スキル『会心の一撃』は敵に強烈なダメージを与え、『しゃがみ込み』も自身の体力を回復させる優秀なスキルのため、特にアリーナと序盤のダンジョンでは活躍するモンスターといえます。
装備するルーンは体力がオススメですが、単騎でのハード周回を目的とするなら吸血ルーンも良いですね。
どちらかというと吸血ルーン構成は上級者向け。初心者のうちは体力ルーン一択で問題ありません。
格付けとして2位か3位かで迷いましたが・・・
攻守共に星2最強クラスのモンスターであることは間違いないでしょう。
ウォーベア(風) スキル詳細
リーダースキル | なし |
---|---|
殴り飛ばし | 自分の最大体力に比例するダメージを与え、50%の確率で攻撃ゲージを 25%減少させる |
しゃがみ込み(スキル回復まで5ターン) | 自分の体力を30%回復させ、2ターンの間、防御力を上げる |
会心の一撃(スキル回復まで6ターン) | 失った体力の分のダメージを敵に与え、敵を倒した場合、追加ターンを 得る |
ヘルハウンド(火)覚醒後:ジーク
ヘルハウンドは個人的にゲーム序盤で『お!使える!』と感じたモンスターのうちの1体。
ヘルハウンドの魅力はやはり『攻撃力の高さ』につきます。特に、スキルの『ダブルアタック』は秀逸、2回連続攻撃で敵に大ダメージを与えることができるのはゲーム序盤で大きな戦力に。
ただ、難点が一つあり、『防御力が低い』こと。
敵に集中攻撃されると1ターンもたないこともしばしば・・・これさえなければ文句なしの星2最強クラスモンスターといえるでしょう。
覚醒後は『ジーク』となり、ジークへ覚醒後の『ハント開始』が秀逸、スキル効果である味方の攻撃力とクリティカル攻撃確率増加がバトルを優位に進めるカギとなるでしょう。
ヘルハウンド(火) スキル詳細
リーダースキル | なし |
---|---|
噛みつき | 与えたダメージの30%を回復する |
ダブルアタック(スキル回復まで3ターン) | 連続噛みつきで大きなダメージを与える |
ハント開始(スキル回復まで5ターン) | 3ターンの間、味方全体の攻撃力とクリティカル攻撃率増加 |
イエティ(風)覚醒後:ラカジャ
イエティの覚醒後はラカジャとなり、覚醒後にラーニングする全体回復スキル『群れの力』が秀逸。
全体回復のスキル『群れの力』はゲーム序盤では非常に重宝するスキル。全体回復自体が序盤でなかなか習得できるモンスターがいない為、イエティを獲得したら覚醒するまではしっかり育てておきたいところ。
イエティ(ラカジャ)は他にも攻撃面で『ヘビースラッシュ』が2回攻撃かつ、スタンが確率で期待できる部分が優秀(スタンをさらに活かすのであれば、ルーン構成に『絶望のルーン』を装備するのがおすすめ)
体力面に難があるものの、アリーナ防御戦でも活躍できるので、星2モンスターのなかでも充分に育てる価値あり。
イエティ(風) スキル詳細
リーダースキル | なし |
---|---|
スラッシュフック | 素早いパンチで敵を2回攻撃し、それぞれ50%の確率で1ターンの間、攻撃速度を減少させる。 |
ヘビースラッシュ(スキル回復まで2ターン) | 強烈な殴り飛ばしで敵を2回攻撃し、それぞれ30%の確率で1ターンの間、気絶させる |
群れの力(覚醒後)(スキル回復まで5ターン) | 生き残った味方の数に比例して味方全員の体力を回復させる |
以上が全属性を含めた星2モンスターおすすめランキングTOP5となります。
スポンサーリンク
どの星2モンスターから育てていくべきか
優先的に星2モンスターを育てていくなら格付けランキング順を参考にするのが手堅いでしょう。
ランキングの中から好き順に育てていくのもいいかもしれません。
どれを優先して育てるかは自由ですが、以外にゲーム進行のカギを握るので充分に考えてから育成すべきでしょう。(個人的にパーティのバランス・安定感を重視するならコナミヤ一押し)
5位までのランキングの中では『シェノン』『コナミヤ』『ラマゴス』の3モンスターが頭一つ以上抜けた存在なので、この3体を手に入れたら絶対にエサにはしないように気を付けてください。
星2モンスターのいいところ
はっきり言えば、星2モンスターのいいところは『無課金でも集め易い』というところにつきます。
育て上げれば強力なモンスターとなる有望星2モンスターを知っていれば、育てるのが無駄なモンスターまで育ててしまうこともなくなるので、モンスター育成効率も上がりますし、無課金でプレイしててもそこそこ楽にイベントを進めていけます。
また、大量に手に入れることも可能でスキルマ(スキルをMaxにすること)しやすいのも特徴。
※同じモンスターを合成するとスキルが上がります。
番外編!ランキング外でも使える星2モンスター
ランキング外でも使える星2モンスターはいます。
個人的にはランキング6位~10位あたりまでは大きな差はないと思いますが、個人の好みや戦闘スタイルによってもランキング付けは変わるかなと思います。
※ただ、1位~3位については誰もが認める鉄板の最強クラスモンスターなので、その地位は揺らぎにくいでしょうが・・・
番外編では6位~10位までの持っていて損はない星2モンスターを紹介していきます。
6位:インプ(光)
☆覚醒後:タール
☆敵の防御力無視の攻撃とクリティカル50%増加が秀逸で星2モンスターとはいえ、無視できない戦力。
☆光属性のインプは属性相性による影響がないため、どの属性に対しても一定の力を発揮するところもポイント高し。これを活かすスキル『貫通突き』は敵の防御を無視しつつ、クリティカル率50%付与の攻撃故にクリ率50%だけ上げておけばいわずもがな、クリティカル100%となり、まさに一撃必殺の技に昇華。
☆主な使い道としてはアリーナ専属として活躍させるのがベスト。クエスト、ダンジョンでは耐久が低いので生存率に難あり。インプ(光)との組み合わせにはサポート系モンスターを使い生存率を上げる作戦も考慮しておくよいでしょう。
7位:サラマンダー(闇)
☆覚醒後:デカマロン
☆覚醒後の持続ダメージを与えるスキル『邪悪な甲冑(パッシブ)』と、全てのスキルがカイロスダンジョンのボスにとても効果的でまさに対BOSS戦モンスター。
☆BOSS戦以外は倒されやすいので、ダンジョンへ挑むためにルーンは体力や防御で上げておきましょう。
8位:ハルピュイア(火)
☆覚醒後:カリン
☆覚醒後の攻撃強化と回復を行うスキル『炎のダンス』と攻撃の際、敵に異常状態を引き起こすことができるのが秀逸。スキルを上げやすいのもポイント。
9位:ハウル(水)
☆覚醒後:ルル
☆回復役として優秀で、スキルアップと覚醒でほとんど毎ターン回復を使え
るようになれば、防御力の弱いモンスターなどのサポートも容易になる。
10位:放浪騎士(風)
☆覚醒後:ロイド
☆覚醒後のスキル『風斬り』が強力で巨人ダンジョンとの相性がよく、活躍する。
ランキング番外編とはいえ、使い方次第で活躍の場は広がるので強化素材などにはせずに保有して、余裕があれば育ててみるといいでしょう。
まとめ
星2で使えるモンスターランキングをおさらいしますと。
1位:ピクシー風(シェノン)
2位:ガルーダ水(コナミヤ)
3位:ウォーベアー風(ラマゴス)
4位:ヘルハウンド火(ジーク)
5位:イエティ風(ラカジャ)
先ほどもお伝えしましたが、優先的に育てたい順も好みを除けば格付けランキング順がおすすめ。
他の戦力外モンスター(光・闇は除く)は安心して強化、進化の素材にしてOKです。