新キャラ熊猫武士評価|水パンダのおすすめルーンやパーティ構成は?
【星5モンスター/体力系】
水熊猫武士(パンダ武士・黙龍)は属性問わず味方モンスターの体力を33%増加させてくれるリーダースキルを持つキャラなので、リーダーに据えることで耐久のない高火力アタッカーの生存率アップや、デコイ役としても活躍させることがでたり、他にも優秀なスキルがあるので、幅の広い使い方ができるキャラとなっています。
ここではそんな水熊猫武士(パンダ武士・黙龍)のスキル、ルーン構成、おすすめパーティなどをご紹介していますので、参考になればと思います。
熊猫武士(水) 覚醒後:黙龍 スキル詳細
リーダースキル | 味方モンスターの体力が33%増加する |
---|---|
連環三撃 | 相手を3回攻撃し、それぞれ30%の確率で2ターンの間、防御力を弱化させる |
龍の舞(スキル回復まで4ターン) | 相手全員を3回攻撃してそれぞれ15%の確率で対象の強化効果を除去し、1ターンの間スタンさせる。自分の最大体力に威力が上昇する |
相刺相殺(スキル回復まで8ターン) | 相打ち覚悟の攻撃で対象の体力の70%分までのダメージを与え、自分もその分のダメージを受ける。ダメージ上限は自分の現在体力となり、ボスには効果が20%になる |
熊猫武士(水)星5 星6時Maxステータス早見表
熊猫武士(水) | 星5 | 星6 |
Max Lv. | 35 | 40 |
体力 | 8235 | 12675 |
攻撃力 | 452 | 648 |
防御力 | 452 | 648 |
攻撃速度 | 95 | 96 |
各シーン別評価一覧(5段階評価)
アリーナ(攻) | ★★★★★ |
---|---|
アリーナ(守) | ★★★★★ |
ダンジョン | ★ ★★★★ |
試練の塔 | ★★★★★ |
ギルドバトル | ★★★★★ |
各スキルレベル早見表
連環三撃 | 龍の舞 | 相刺相殺 |
LV.2:ダメージ量+5% | LV.2:弱化効果発動率+5% | LV.2:スキル再使用時間-1ターン |
LV.3:弱化効果発動率+10% | LV.3:ダメージ量+10% | LV.3:スキル再使用時間-1ターン |
LV.4:ダメージ量+10% | LV.4:弱化効果発動率+10% | LV.4:スキル再使用時間-1ターン |
LV.5:弱化効果発動率+10% | LV.5:ダメージ量+10% | LV.5:- |
LV.6:ダメージ量+10% | LV.6:スキル再使用時間-1ターン | LV.6:- |
オススメルーン構成
水熊猫武士(パンダ武士)のデバフ効果と体力依存スキルを有効活用しない手はありません。
通常攻撃に付与される防御デバフに加え、「龍の舞」スキルは強化効果解除とスタン効果の二つがあり、さらには全体攻撃なので、的中力を上げるとかなりうま味のあるスキルといえます。
これらを考慮するとオススメルーン構成は「元気+集中」が手堅く、元気2セット+集中1セットが◎
もしくは「元気一択」で、サブオプションに効果%振りでデバフ強化、スタン要員を目指すなら集中2セット+元気がオススメとなります。
特別単騎周回向きのキャラではありませんが、引率役として使うなら「元気+吸血」ルーンで組むことによってオートでも事故りにくく安定します。
スキル3が自分の体力を犠牲にする技なので、体力回復手段を構築するか、そもそもの体力を4万近く上げておかないとどのシーンでも中途半端な活躍で終わってしまいますので、注意が必要ですね。
- 元気
- 集中
- 吸血
- 暴走
- 忍耐
オススメパーティ構成
水熊猫武士(パンダ武士・黙龍)は体力系かつリーダースキルも「味方モンスターの体力が33%増加」ということで、「体力系+回復系+バフ系」モンスターのいるパーティが地味に強くオススメです。
スキル3の「相刺相殺」で一撃必殺を狙い、その後即回復してくれるキャラがいると非常に上手くパーティが機能しますので、回復量の多いキャラと組ませると良いでしょう。
それでは、5人パーティのケースであてはめたオススメのパーティ構成をご紹介します。
おすすめパーティ構成
- 神獣僧(全属性)
- 風天舞姫(銀屏)
- 水ミスティックウィッチ(メイガン)
- アタッカー(ルシェン・ファー・タオールなど)
※アタッカーに関しては、シーンや相手属性により変更しても良いでしょう。
熊猫武士(水)考察・感想
熊猫武士(パンダ武士・黙龍)は使い方の幅が広く、スタン要員、デバフ要員、デコイ要員として活躍することが可能。
扱いにくいと感じる部分は「相刺相殺」スキルで、使うタイミングを間違えると一気にこちらがピンチになることもあるので使い慣れる必要があります。
良い面はリーダースキルを活かして高耐久型パーティの打ち崩しや、アリーナの攻め&守りにその能力をいかんなく発揮してくれることが期待できます。
また、試練の塔やギルドバトルでも優秀な働きをしてくれますが、オートでバトルするならパーティメンバーとの速度調整が必要になってくるのが少し難しいポイントですね。
熊猫武士(水)入手方法
- 不思議召喚
- 不思議な召喚書
- 伝説召喚書
スポンサーリンク