妖精王(火)のスキル評価とおすすめルーン考察
【星5モンスター/攻撃系】
ダフニスのステータス、スキルを基に総合評価を出しています。
また、おすすめルーンやパーティ構成の紹介。
これらを全て考察した感想などもまとめていますので、サマナーズウォー攻略の参考になればと思います。
妖精王(火) 覚醒後:ダフニス スキル詳細
リーダースキル | アリーナで味方モンスターのクリティカル攻撃率が33%増加する |
---|---|
平静 | 対象を2回攻撃し、それぞれ30%の確率で対象の強化効果を一つ解除する |
制圧(スキル回復まで4ターン) | 対象全員にダメージを与え、70%の確率で対象のスキル再使用時間を1ターンずつ伸ばす。 |
業火(スキル回復まで6ターン) | 燃え上がる業火を呼び起こし、自分と対象の両方がそれぞれの体力の30%を失う。さらに、対象に大ダメージを与える。ボスには効果が半分に減少される |
妖精王(火)星5 星6時Maxステータス早見表
妖精王(火) | 星5 | 星6 |
Max Lv. | 35 | 40 |
体力 | 7020 | 9885 |
攻撃力 | 517 | 834 |
防御力 | 468 | 648 |
攻撃速度 | 97 | 98 |
各シーン別評価一覧(5段階評価)
アリーナ(攻) |
★★★★★
|
---|---|
アリーナ(守) |
★★★★★
|
ダンジョン |
★★★★★
|
試練の塔 |
★★★★★
|
ギルドバトル |
★★★★★
|
各スキルレベル早見表
平静 | 制圧 | 業火 |
LV.2:ダメージ量+10% | LV.2:ダメージ量+10% | LV.2:ダメージ量+10% |
LV.3:弱化効果発動率+10% | LV.3:弱化効果発動率+10% | LV.3:ダメージ量+10% |
LV.4:ダメージ量+10% | LV.4:ダメージ量+10% | LV.4:ダメージ量+10% |
LV.5:弱化効果発動率+10% | LV.5:スキル再使用時間-1ターン | LV.5:スキル再使用時間-1ターン |
LV.6:ダメージ量+15% | – | – |
オススメルーン構成
ダフニスの高い攻撃力を活かすためのルーン構成は「暴走+刃」にサブオプションで速度+クリダメ重視にするのが◎
「業火」スキルの活用をメインに意識して、「平静」スキルの強化効果剥がし、「制圧」スキルのスキル再使用時間1ターン延長についてはあまり意識する必要はないと思います。
- 暴走
- 刃
- 猛攻
- 迅速
- 激怒
オススメパーティ構成
アタッカーであるダフニスの「業火」スキルを活かすために、パーティー構成は回復役と攻撃バフ、盾割りデバフをもつキャラを入れておくとよい。
以下、参考例として挙げておきます。
バフ/デバフ役
- 水海賊船長(ガレオン)
- 風極地の女王(ティアナ)
- 水ヘルレディー(ベス)
回復役
- 火フェニックス(ペルナ)
- 水シルフィード(ルミレシア)
- 水ネオストーンエージェント(エマ)
持ちキャラにいない場合は類似したスキルを持つモンスターを選択して編成するといいでしょう。
ここでのオススメパーティー構成はあくまでダフニスを活かす組み合わせですので、他にもパーティ候補の秀逸なモンスターはたくさんいますことをご理解ください。
妖精王(火)考察・感想
とにかくドラゴンダンジョンで「業火」スキルを武器に大活躍するのがダフニス。
ドラゴンに与えるダメージは4万超えと非常に大きく、見ていて楽しいです(笑)
また、アリーナのリーダーに据えることで攻撃特化パーティーを組み、超短期戦で終わらせることも可能。
攻撃特化の場合、とにかくバフ、デバフ付与スキルのあるアタッカーやサポート役と一緒に編成しておくことで、敵に何もさせずに勝つこともできます。
単騎周回については、スキル3「業火」が自分の体力30%消費するため事故りやすく、向いていません。
妖精王(火)入手方法
- 不思議な召喚書
- 不思議召喚
- 伝説の召喚書
スポンサーリンク