サマナーズウォー 星5モンスター 全属性ランキング【随時更新 保存版】
純正最強の星5モンスターの中でも頭一つ抜き出た神クラスモンスターをゲットできれば、誰よりも優位にゲームを進めることが可能になります。
乱暴にいえば、多少パーティー構成が悪くても普通に勝ったりしてしまいます・・・。
通常星5モンスターはガチャからしか生まれませんが、この中には、プレイしていく中で誰にでもGET可能なモンスターもいるんです。
ということは、星5モンスターといえども誰にでもチャンスがあるということですね。
最強パーティを目指すうえで、是非、これからご紹介するランキングを参考にしていただけたらと思います。
それでは、驚異的な能力を持つモンスター全属性格付けTOP10を見てみましょう。
サマナーズウォー 星5モンスター 全属性ランキングTOP10
ドラゴン(火) 覚醒後:ザイロス
星5全属性最強の座を獲得したザイロスの能力は、文句なし最強クラスのアタッカー。
高い攻撃力に加え、「レインオブファイア」スキルの持続ダメージ付与、「ファイアブレス」の全体攻撃+敵のスキル再使用時間の最大延長など、敵に大きなダメージを与えながらもスキル使用を遅らせることができるのはサマナーズ屈指の能力ではないでしょうか。
獲得できれば戦力が一気に上昇する嬉しいモンスターです。
全体攻撃スキルと複数攻撃スキルを持つため、ルーン構成はスキル効果を重視した仕様で「絶望+集中」が手堅く、オススメです。
ドラゴン(火)スキル詳細
リーダースキル | 味方モンスターの攻撃力が33%増加する |
---|---|
ファイアボルト | 炎の矢で敵を攻撃する |
レインオブファイヤ(スキル回復まで4ターン) | 炎の雨で敵を複数回攻撃し、それぞれ25%の確率で3ターンの間、持続ダメージを与える |
ファイアブレス(スキル回復まで6ターン) | 炎の息を吹きつけて敵全員にダメージを与え、スキル再使用時間を最大まで伸ばす |
イフリート(水) 覚醒後:デオマルス
言わずと知れた水イフこと、デオマルス。
その圧倒的な破壊力とタフネスさは驚異的なものがあります。
全体攻撃こそないものの、その攻撃力はお墨付きで、スキル「メガスマッシュ」は、2ターン持続ダメージ付与があり、「トリプルスマッシュ」については2ターンの防御力低下が付与されるため、デオマルスの破壊力がさらに活きてくるデバフとなっています。
パッシブスキルで“攻撃時、常に有利相性として判定される。”という効果を持ちますので、どんなシーンでも頼れるアタッカーとして活躍してくれます。
星5クラスの中では比較的獲得が難しくないので、確実に手に入れておきたいものです。
ルーン構成はデオマルスの特性を最大限に活かす「暴走+刃」が◎
イフリート(水)スキル詳細
リーダースキル | 味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する |
---|---|
メガスマッシュ | 魔力放出で敵を攻撃し、50%の確率で2ターンの間持続ダメージを与える。ダメージは攻撃速度に比例する |
トリプルスマッシュ(スキル回復まで3ターン) | 対象を3回攻撃し、それぞれ50%の確率で2ターンの間防御力を下げる |
精霊の王(パッシブ スキル回復まで10ターン) | 攻撃時、常に有利相性として判定される。倒される場合、1ターンの間「粘る」状態になる。(効果自動適用) |
オラクル(水) 覚醒後:プラハ
プラハのサポート能力はトップクラスで、多くのユーザーからその人気が高いのも頷けます。
サポート役だけにとどまらないプラハはアタッカーとしても優秀で、引率役としても充分に活躍します。
活動範囲が広いので、おすすめのルーン構成として「暴走+刃」がよいでしょう。
これにより行動回数を増やすことが期待でき、攻撃、回復とパーティの活性化を図ることが可能。
オラクル(水)スキル詳細
リーダースキル | 味方モンスターの抵抗力が41%増加する。 |
---|---|
流れる時間 | 敵を3回攻撃し、クリティカル攻撃で的中すると攻撃ゲージが15%ずつ増加する |
予知された未来(スキル回復まで4ターン) | 敵全体を攻撃して80%の確率で敵の強化効果を解除し、解除した数だけ2ターンの間、持続ダメージを与える |
白昼夢(スキル回復まで6ターン) | 味方の体力を50%ずつ回復させ、自分は1ターンの間、抵抗できない眠りに落ちる |
妖精王(水) 覚醒後:プサマテ
水イフ級にタフなプサマテ最大のスキルはパッシブ「再臨」。
もし倒された場合、体力30%で復活するだけでなく、敵全体に大ダメージを与えるというスキルで、敵として出会うとその点では水イフより厄介なモンスターかもしれません。
各スキルに付与される効果も地味に効くもので、「平静」は敵のバフ解除、「制圧」はスキル再使用1ターン延長など、相手のアクションを狂わす能力はこちらの戦略を優位に立たせてくれます。
スキルやステータスはさすが新規星5キャラといえるのではないでしょうか。
ルーンは「暴走+刃」「吸血+猛攻」「絶望+集中」など。
初期ステが高いだけに、プサマテの用途次第でどんなキャラにも育てられるところが◎
妖精王(水)スキル詳細
リーダースキル | アリーナで味方モンスター攻撃速度が33%増加する |
---|---|
平静 | 対象を2回攻撃し、それぞれ30%の確率で対象の強化効果を1つ解除する |
制圧(スキル回復まで4ターン) | 対象全員にダメージを与え、70%の確率で対象のスキル再使用時間を1ターンずつ伸ばす |
再臨(パッシブ スキル回復まで9ターン) | 倒された際に妖精界の力を受け、30%の体力で復活する。この時、全ての相手に大ダメージを与える。(効果自動適用) |
フェニックス(火) 覚醒後:ペルナ
攻撃、回復、蘇生、デバフ役がこなせるポテンシャル高きモンスターのペルナ。
体力系モンスターでありながらアタッカーとしても使えるのが嬉しいところ。
パッシブスキル「永遠の不滅」は毎ターン味方の体力を10%回復させるとともに、一度倒されても体力100%で復活するスキル。
これが意味するものは、“ペルナがパーティにいるだけで仲間の生存率が高まる”ということ。
このパッシブだけですら驚異的なスキルホルダーといえます。
ルーン構成も幅広く、アタッカー仕様なら「暴走+集中」、回復役なら「迅速+守護」「迅速+元気」をセットして生存率を上げるのが◎
用途を選ばないモンスターであるため、是非とも獲得しておきたい1体です。
フェニックス(火)スキル詳細
リーダースキル | ダンジョンで味方モンスターの攻撃力が44%増加する |
---|---|
アーケインブラスト | 不思議なエネルギーで敵にダメージを与え、18%の確率で1ターンの間、気絶させる |
フレイムノヴァ(スキル回復まで4ターン) | 圧縮された炎の気を爆発させ、敵の体力に比例する攻撃を与える |
永遠の不滅(パッシブ スキル再使用まで12ターン) | 毎ターン、味方の体力を10%ずつ回復させ、死の瞬間に炎の中から100%の体力で生き返る |
オラクル(風) 覚醒後:セアラ
セアラも、プラハに続きオラクル2体目のTOP10入り。
とにかく強いとしかいいようがないセアラは、アタッカーとしてシーンを選ばず活躍します。
火力は非常に優秀で、爆弾スキルの破壊力はまさに悶絶級。
スキル発動順序によって驚異的な回転率を見せますが、その際はセアラのみで敵を殲滅することも・・・。
リーダースキルはさほど優秀ではないので、パーティメンバーの1体として組み込む形が良いでしょう。
ルーン構成は欲張ると難しくなる傾向にあるので、「猛攻+集中」「暴走+集中」あたりに絞ることをおすすめします。
オラクル(風)スキル詳細
リーダースキル | 味方モンスターの攻撃速度が24%増加する |
---|---|
流れる時間 | 敵を3回攻撃し、クリティカル攻撃で的中すると攻撃ゲージが15%ずつ上昇する |
決められた破滅(スキル回復まで4ターン) | ターゲットの敵に2ターンの間持続ダメージを与え、2ターン後に爆発する爆弾を仕掛ける。使用後即時にターンを獲得する |
約束の時間(スキル回復まで7ターン) | 全ての敵を攻撃し、かかっている爆弾を即時起爆させる |
ヴァルキリー(水) 覚醒後:カミラ
カミラの魅力はパッシブスキル「応急処置」による毎ターン体力10%回復に加え、クリティカル攻撃を被撃した時にはダメージ半減+自身にかかっている弱化効果を解除すること。
このスキルはカミラの強みであるタフさを最大限に活かすスキルとなっています。
アタッカーとしても活躍させたいなら「暴走+反撃」or「暴走+破壊」ルーン構成。
また、スキルが大呂依存でもあるため、「元気」ルーンを加えて攻撃力+耐久性を求めるルーン構成でも十分活躍可能です。
ヴァルキリー(水)スキル詳細
リーダースキル | アリーナで味方モンスターのクリティカル攻撃率が33%増加する |
---|---|
契約の剣 | 剣で敵を攻撃し、敵が死亡した場合「水の印」スキルが連続で発動する |
水の印(スキル回復まで4ターン) | ターゲットの敵を攻撃して2ターンの間、攻撃速度を落とす。ダメージ量は敵の最大体力に比例する |
応急処置(パッシブ) | クリティカル攻撃を受けた際、ダメージを半減させ、自分にかかっている弱化効果を解除する。また、体力の10%を毎ターン回復する(効果自動適用) |
オカルト(水) 覚醒後:アナベル
外見と比例しない圧倒的強さを誇るアナベル。
このキャラがGETしたいためにガチャを回し続ける猛者が後を絶ちません(笑)
彼女のデバフ効果を最大限に活かすルーン構成は「暴走+反撃」で、行動回数を増やし、敵に何もさせずに大打撃を与えること。
これがハマれば圧巻で、戦闘はアナベルのひとり舞台になるケースもあります。
その他オススメのルーン構成としては「暴走+元気」で耐久を上げるか、「暴走+集中」で効果的中を上げる構成が◎
どちらにしてもアナベルの回転力をどこまで上げられるかを考えたルーン構成が良いでしょう。
オカルト(水)スキル詳細
リーダースキル | 味方の水属性モンスタークリティカル攻撃率が38%増加する |
---|---|
助けて、テディ | テディベアを呼び出して敵を攻撃し、25%の確率で1ターンの間、無理やり眠らせる。敵が眠ると追加ターンを得る |
少女の祈り(スキル回復まで4ターン) | 味方全員にかかった弱化効果を解除して体力を回復させる。回復量は攻撃力に比例する |
水の守護天使(スキル回復まで5ターン) | 相手全員を3回攻撃し、それぞれ40%の確率で3ターンの間防御力を下げる。自分の最大体力によってダメージが上昇する |
ヴァルキリー(火) 覚醒後:ヴァネッサー
TOP10に2体ランクインするほど、人気、実力共にあるヴァルキリー。
火属性であるヴァネッサーはサポート系で、その速度に安定感があり、アリーナでは上級者にも良く使われるキャラです。
リーダースキルは“アリーナで味方モンスターの攻撃速度を33%増加させる”というもので、そういったこともありやはりアリーナ戦要員として抜群の性能を発揮します。
ヴァネッサーもカミヤ同様、スキル1と2が連動する特性を持ち、速度、回転率を重視したルーン構成で良いでしょう。
優秀な味方蘇生スキルを持つサポート役キャラでありながらその他のステータスがバランスよく高いため、アリーナ以外でも十分レギュラーメンバーとして使えます。
ヴァルキリー(火)スキル詳細
リーダースキル | アリーナで味方モンスターの攻撃速度が33%増加する |
---|---|
契約の剣 | 剣で敵を攻撃し、敵が死亡した場合、「炎の印」スキルが連続で発動する |
炎の印(スキル回復まで4ターン) | 1体の敵をランダムに攻撃して2ターンの間、防御力を減少させる。ダメージ量は敵の最大体力に比例する。 |
戦士の帰還(スキル回復まで8ターン) | 死亡したターゲットの味方を体力30%の状態で復活させ、次の2ターンの間、体力を15%ずつ回復させる。 |
極地の女王(風) 覚醒後:ティアナ
「アリーナの女王」といっても過言ではないティアナは、いわずもがな、アリーナ戦でその能力を最大限に発揮します。
ティアナの最大の武器である「千変の風」スキルは敵のバフを確実に剥がすことができるので、バフ頼りのパーティに対しては圧倒的な効果を発揮します。
ただし、味方の強化効果も解除してしまうため、アリーナ用の速度調整が若干悩みどころではあるモンスター。
ルーン構成は「精髄爆裂」スキルの防御力低下バフの付与も意識しつつ、速度重視のルーンで固めると敵を切り崩しやすくなります。
極地の女王(風)スキル詳細
リーダースキル | アリーナで味方モンスターの防御力が44%増加する |
---|---|
精髄爆裂 | 対象を攻撃し、30%の確率で2ターンの間防御力を下げる |
真夜中の嵐(スキル回復まで3ターン) | 激しい嵐で敵全員を攻撃する。対象の攻撃速度が速いほどダメージが上昇する |
千変の風(スキル回復まで6ターン) | 敵味方全員の強化効果と弱化効果を解除し、味方の攻撃ゲージを30%上昇させる。この効果は無効化できない |
以上が星5全属性モンスターランキングTOP10となりますが、正直使うシーンによってこのランキングTOP10は入れ替わることもあるでしょう。
上記のランキングは、
どんなシーンでも使える>シーンによって突出した実力を発揮する
という意味合いで優先度を付けましたが、どれも遜色なく大当たりキャラです。
スポンサーリンク
また、星5はTOP10ランク外でもまだまだ優秀なモンスターが数多くいます。
これからご紹介するキャラは、星5の中でもTOP10モンスターに次ぐ大当たりなので、獲得することが出来たらガンガン育てましょう。
アークエンジェル(火)覚醒後:ヴェラジュエル
神獣僧(風)覚醒後:リテッシュ
仙人(火)覚醒後:蚩尤(しゆう)
神獣僧(火)覚醒後:クマル
アークエンジェル(風)覚醒後:エラドリエル
キメラ(水)覚醒後:タオール
ドラゴンナイト(水)覚醒後:チャウ
妖精王(風)覚醒後:ガニメデ
孫悟空(風)覚醒後:孫行者(そんぎょうじゃ)
砂神后(すながみのきさき)(風)覚醒後:ハトホル
海王(風)覚醒後:トリトン
キメラ(火)覚醒後:ラカン
ドラゴン(風)覚醒後:ジャミール
ヴァルキリー(風)覚醒後:カタリーナ
神獣僧(水)覚醒後:チャンドラー
海王(火)覚醒後:オケアノス
ヘルレディー(火)覚醒後:ラキ
極地の女王(水)覚醒後:アリシア
また、光と闇の星5モンスターに関しては入手難度と流通数が違うため、別でランク付けをしております。