サマナーズウォー 星3モンスター 水属性ランキング【随時更新 保存版】
星3モンスターは戦略次第では星5モンスターに匹敵するモンスターが多数いて、サマナーズウォー攻略に一役も二役もかってくれるところが魅力的。
その中でも水属性のモンスターは終盤まで使える優秀モンスターが存在します。
有力なモンスターは積極的に育てて早めに進化させられると良いですね!
ここでは星3水属性モンスターTOP10をご紹介していきますので、獲得したら最優先で育ててみてはいかがでしょうか。
サマナーズウォー 星3モンスター 水属性ランキングTOP10
ミスティックウィッチ(水) 覚醒後:メイガン
サポーター役で非常に優秀なミスティックウィッチは星3バフ系スキル保持モンスター最高峰といえるキャラで、「強化の呪文」スキルは味方全体の攻撃ゲージ増加と攻守力増加により援護するもので、どのような場面でも非常に役立つスキルです。
火力重視パーティーに加えておけば比較的遅いアタッカーもすぐに攻撃体制に入れるので重宝します(注意点は火力メンバーよりもメイガンの攻撃速度が速いことが必須で、これを外すと最大限の効果が得られません)
また、「ヒキガエルの毒」スキルは対リナ(水エピキオン司祭)に有効。
さらに、「属性関係なしに味方の攻撃力21%増加」という秀逸なリーダースキルを持っているので、アリーナ戦では中盤以降も是非とも起用しておきたいキャラの一人。
ルーン構成は速度、体力、効果的中、を上げるようにするとバランスが良くなる。
メイガンに攻撃面では期待せず、徹底的にサポート役としてフル回転させることが重要です。
ミスティックウィッチ(水)スキル詳細
リーダースキル | アリーナで味方モンスターの攻撃力が21%増加する |
---|---|
カラス召喚 | カラスを呼び出して敵を攻撃、50%の確率で1ターンの間、持続ダメージを与える |
ヒキガエルの毒(スキル回復まで4ターン) | 猛毒をかけ、敵の強化効果を解除し、ダメージを与えた後、75%の確率で1ターンの間、ターゲットが強化効果を受けられないようにする |
強化の呪文(スキル回復まで5ターン) | 味方全員の攻撃ゲージを20%ずつ増加させて2ターンの間、攻撃力と防御力を増加させる |
エピキオン司祭(水)覚醒後:リナ
リナのスキルを理解せずに戦うとリナたった一人相手に全滅することさえあるサマナーズウォーの最強防衛キャラ。
パッシブスキルである「マナシールド」は、敵のクリティカル攻撃を受けた際、最大HPの20%にあたるダメージシールドを張るスキルなので、リナのHPが4万の場合シールドは約1万となり、倒すのは非常に困難。
さらに味方にHP上昇系リーダースキルホルダーを設置されると倒すのはさらに困難を極める。
見た目からは想像もつかないくらいの強さを秘めたキャラですが、しっかり育てないと中途半端になるので注意が必要。
リナのスキルはほぼ、自身のHP依存となるため、ルーン構成は元気一択で問題なしだが、状況に応じて柔軟に変えることも戦略の一つ。
無課金でも入手できるので、何が何でも水エキピオン司祭はゲットしておきたいところ。
エピキオン司祭(水)スキル詳細
リーダースキル | なし |
---|---|
マナ吸収 | 自分の最大体力に比例するダメージを与えて、ダメージの30%の体力を回復する |
充足(スキル回復まで4ターン) | 最も体力の低い2体の味方を順番に25%、15%ずつ回復させる |
マナシールド(パッシブ) | クリティカル攻撃を受けた際、最大体力の20%にあたるシールドが2ターンの間、生成される |
オオカミ人間(水) 覚醒後:ウィゴル
ウィゴルは火山ヘル単騎で周回できる優秀なモンスターであり、ルーン構成次第でいくらでも化けます。
場所を問わず活躍できるうえにギルドバトルならリーダースキルを活かせばさらなる活躍も期待大。
スキルもバフ、デバフを両方兼ね備えているウィゴルはとても使い勝手がよいモンスターなので、序盤では是非とも確保しておきたいものです。
オオカミ人間(水)スキル詳細
リーダースキル | ギルドバトルで味方モンスターの攻撃力が21%上昇する |
---|---|
慈悲なき爪 | 足の爪で敵を攻撃して1ターンの間、敵の体力回復を邪魔する |
捕食者の叫び(スキル回復まで4ターン) | 味方の体力を15%回復させ、2ターンの間、攻撃速度を増加させる |
切り裂き(スキル回復まで4ターン) | 対象を3回攻撃し、それぞれ35%の確率で3ターンの間、防御力を下げる。ダメージは自分の最大体力に比例する |
インペルノ(水) 覚醒後:ピュリアン
インペルノは全てのスキルがクリティカルに関係しているスキルなので、ルーン選択が容易なモンスター。
スキル「アドレナリン」は秀逸で、アタッカーの多いパーティー構成ではそのバフ効果が一層栄えます。
瞬間的な爆発力を期待するなら、ルーンは暴走を加えておきたいところ。
アッタカーとサポートが兼務できるハイブリッドモンスターとして評価が高いキャラです。
インペルノ(水)スキル詳細
リーダースキル | 味方の水属性モンスターのクリティカル攻撃率が23%増加する |
---|---|
アイススマッシュ | 敵を強く攻撃し、クリティカル攻撃発生時、攻撃ゲージが30%増加する |
貫通(スキル回復まで3ターン) | 鋭い氷の柱で敵を貫通し、クリティカル攻撃発生率が50%追加される |
アドレナリン(スキル回復まで5ターン) | 味方全員の攻撃ゲージを50%補充し、3ターンの間、クリティカル攻撃率を高める |
戦大象(水) 覚醒後:タルク
タルクは体力の高さがあるので、相性の悪い火属性からの攻撃の壁役として活躍します。
パッシブスキル(鍛錬された厚皮)が秀逸で、最大体力の20%以下の攻撃はダメージ半減という代物。
タルクの最大体力を上げれば上げるほど、受けるダメージを半減する確率が上がり壁役としての効果が上がります。
体力回復スキルもあるので、壁役をこなしながら味方の体力回復も行うサポート役として優秀。
ルーン構成は元気押しですが、反撃も組み合わせると壁役に徹しやすくなるので柔軟な戦略を。
戦大象(水)スキル詳細
リーダースキル(覚醒後) | 味方の水属性モンスターの防御力が30%増加する |
---|---|
戦進 | 突進で攻撃し、50%の確率で対象を1ターンの間挑発する |
極地の雄叫び(スキル回復まで4ターン) | 味方対象に気合を入れる事で体力を回復させ、2ターンの間防御力を上げる。回復量は自分の最大体力に比例する |
鍛錬された厚皮(パッシブ) | 一度に負うダメージが最大体力の20%未満の場合、ダメージを半減させる。(効果自動適用) |
ハーピー(水) 覚醒後:ラミーラ
通常攻撃に防御力を弱らせるデバフ効果をもつラミーラは、守備力の高い敵パーティーの切り崩しに向いてます。
クリティカル攻撃を常に発生させる「クマ狩り」スキルも優秀。
基本のおすすめルーン構成は元気で低い体力を底上げしつつ、「キツネ狩り」スキルのバフ効果(スタン)を狙う刃のルーンでクリ率を上げる組み合わせ。
序盤には十分アタッカーとして活躍できるので、アタッカー役として育てるのがいいですね。
ハーピー(水)スキル詳細
リーダースキル | なし |
---|---|
野ネズミ狩り | 鋭いキックで敵を攻撃し、50%の確率で2ターンの間、防御力を弱らせる |
キツネ狩り(スキル回復まで3ターン) | 2連続キックで敵を攻撃し、クリティカル攻撃発生時、1ターンの間、気絶させる |
クマ狩り(スキル回復まで4ターン) | 敵の弱点を見抜く精密な攻撃で、常にクリティカル攻撃が発生する |
フェアリー(水) 覚醒後:エルーシャ
序盤のガチャで必ず手に入れることになるエルーシャは攻撃、サポート面でかかせないキャラ。
体力回復スキルである「浄化の手招き」の回復量が攻撃依存のため、必然と攻撃力を上げることになり、回復もできるアタッカーとして成長。
ちなみに、「浄化の手招き」は味方の弱化効果を全て解除できるので、ゲーム後半でも活躍は期待できます。
覚醒後に獲得する「スリープ」スキルも優秀なので、是非とも覚醒はさせておきたいキャラ。
スキルに無駄がないので事故りにくいため、序盤から中盤までのアリーナ防衛にも適している。
フェアリー(水)スキル詳細
リーダースキル | 味方モンスターの抵抗力が20%増加する |
---|---|
氷柱 | 水流の柱で対象を3回攻撃し、20%の確率で1ターンの間氷結させる |
浄化の手招き(スキル回復まで3ターン) | ターゲットの味方の体力を回復させ、弱化効果を全て解除する。回復力は攻撃力に比例する |
スリープ(スキル回復まで6ターン)覚醒後 | 敵を2ターンの間、眠らせる。敵にダメージが加わると効果が解除される |
インプチャンピオン(水) 覚醒後:ヤクー
体力面の難を除けば優秀なアッタカーとして使えるヤクー。
「槍投げ」スキル、「殲滅」スキルを活用すれば、終盤のカイロスダンジョンでも大活躍が期待できるモンスター。
ルーン構成は刃、激怒、猛攻などで5回攻撃+防御無視の確率のある「殲滅」スキルを磨き上げる構成にしたい。
インプチャンピオン(水)スキル詳細
リーダースキル | なし |
---|---|
槍突撃 | 槍を持って敵に突撃する。クリティカル攻撃が的中する場合、2ターンの間、攻撃力が増加する |
槍投げ(スキル回復まで4ターン) | 敵を貫く槍を投げて敵の最大体力に比例するダメージを与える |
殲滅(スキル回復まで4ターン) | ランダムで5回攻撃する。25%の確率で防御力を無視する |
カウガール(水) 覚醒後:セイラ
セイラは死のダンジョンでその性能をフルに発揮するアタッカーとして重宝します。
スキル全てバフかデバフ効果があるのも魅力で、特に「速射」スキルは持続ダメージ付与が秀逸。
ルーン構成は集中、絶望、猛攻、激怒、反撃、暴走をメインに好みで構成を。
カウガール(水)スキル詳細
リーダースキル(覚醒後) | ダンジョンで味方モンスターの攻撃力が21%増加する |
---|---|
十字砲火 | 3回の連続射撃で、それぞれ30%の確率で2ターンの間対象の攻撃速度を下げる |
野良犬退治(スキル回復まで4ターン) | 周囲の敵を2回攻撃し、クリティカル攻撃が発生した場合、自分の攻撃ゲージが10%ずつ上昇する。この攻撃はクリティカル発生率が30%追加適用される |
速射(スキル回復まで5ターン) | 迅速な6連射で、それぞれ65%の確率で1ターンの間持続ダメージを与える |
ミイラ(水) 覚醒後:ヌビア
ヌビアは体力系モンスターかつ、体力依存型スキルの為、元気のルーンで体力強化と同時にスキル強化も可能なところがポイント。
全てのスキルにデバフ効果が期待できるので壁役&サポート役として優秀。
「押しつぶし」スキルは特に秀逸なデバフで、敵の体力回復を2ターンも阻害してくれるという代物。
ルーンは元気以外に集中を織り込んでデバフ効果確率を上げておきたいところ。
ミイラ(水)スキル詳細
リーダースキル(覚醒後) | 味方の水属性モンスターの抵抗力が38%増加する |
---|---|
腐敗の手先 | 対象を2回攻撃し、それぞれ20%の確率で1ターンの間持続ダメージを与える。自分の最大体力によってダメージが上昇する |
押しつぶし(スキル回復まで4ターン) | 相手全体を攻撃し、75%の確率で2ターンの間体力回復を邪魔する。自分の最大体力によってダメージが上昇する |
凍てつく屍体(パッシブ) | 攻撃の度5%の確率で1ターンの間対象を氷結状態にする(効果自動適用) |
スポンサーリンク
星3水属性ランキングTOP10は以上となりますが、いかがでしたでしょうか。
手持ちのモンスターと照らし合わせて最適な攻略プランを構築してみましょう。
以下の星3水モンスターはお好み育成枠なのですが、これ以外のモンスターは好みにもよりますが基本はエサとして使っても良いでしょう。
ペンギンナイト(水)
アマゾン(水)
ハイエレメンタル(水)
サーペント(水)
グリムリッパー(水)
バウンティハンター(水)
フランケン(水)
リザードマン(水)