サマナーズウォー フェアリー水のおすすめルーンとスキル評価
【星3モンスター/サポート系】
フェアリー(水)はゲーム序盤(チュートリアル)で必ず入手できる回復系モンスター。
体力回復と異常状態回復をこなせるので、特に序盤戦は重宝します。
覚醒させるとエルーシャとなり、スリープのスキルを獲得するので、サポート役としての幅も広がります。
これよりエルーシャのスキル、おすすめルーンなどを確認しながら最強のエルーシャを作り上げていきましょう。
フェアリー(水)スキル詳細
リーダースキル | 味方モンスターの抵抗力が20%増加する |
---|---|
水柱 | 水流の柱で対象を3回攻撃し、20%の確率で1ターンの間氷結させる |
浄化の手招き(スキル回復まで3ターン) | 対象味方の弱化効果を全て解除し、体力を回復させる。回復量は攻撃力に比例する |
スリープ(スキル回復まで6ターン) | 敵を2ターンの間、眠らせる。敵にダメージが加わると効果が解除される |
フェアリー(水)星3 星4時Maxステータス早見表
フェアリー(水) | 星3 | 星4 |
Max Lv. | 25 | 30 |
体力 | 3270 | 4905 |
攻撃力 | 192 | 339 |
防御力 | 244 | 315 |
攻撃速度 | 103 | 104 |
各シーン別評価一覧(5段階評価)
アリーナ(攻) | ★★★★★ |
---|---|
アリーナ(守) | ★★★★★ |
ダンジョン | ★★★★★ |
試練の塔 | ★★★★★ |
ギルドバトル | ★★★★★ |
各スキルレベル早見表
水柱 | 浄化の手招き | スリープ |
LV.2:弱化効果発動率+5% | LV.2:治癒量+5% | LV.2:ダメージ量+10% |
LV.3:ダメージ量+10% | LV.3:治癒量+5% | LV.3:ダメージ量+10% |
LV.4:弱化効果発動率効果+5% | LV.4:治癒量+10% | LV.4:スキル再使用時間-1ターン |
LV.5:ダメージ量+10% | LV.5:治癒量+10% | LV.5:スキル再使用時間-1ターン |
LV.6:弱化効果発動率+5% | LV.6:スキル再使用時間-1ターン | LV.6:- |
LV.7:ダメージ量+10% | LV.7:- | LV.7:- |
LV.8:弱化効果発動率+25% | LV.8:- | LV.8:- |
オススメルーン構成
サポート系ゆえに体力面での不安があるので、おすすめルーン構成は元気一択がベスト。
体力回復スキル「浄化の手招き」の回復量が攻撃力依存となるので、サブオプで攻撃力を上げておくとよいでしょう。
通常攻撃に付与される「氷結」もスタン要員として重宝しますが、これはスキルマして効果的中率を上げるくらいで問題ないかと思います。
- 元気
- 保護
- 守護
- 反撃
オススメパーティ構成
エルーシャは回復役なので、特にパーティの組み合わせに影響はされませんので、誰とでも相性は良いですが、ゲーム序盤で主に使いやすいキャラをご紹介しておきますので、参考までにどうぞ。
フェアリー(水)おすすめパーティ構成
- 水魔剣士(ラピス)
- グリムリッパー(火)
- 水ファントムシーフ(リエール)
- 風リビングアーマー(コッパー)
上記のキャラが手持ちにいない場合は似たスキルを持つモンスターで構成してみてください。
フェアリー(水)考察・感想
エルーシャはサポート系キャラながら回復スキルが攻撃力依存なので、必然的に攻撃力もそこそこ高くなるので戦力としても使えてしまいます。
さらに通常攻撃には氷結(スタン)もあるので、足止め要員としても役立つという、攻撃、回復、デバフまでもこなすマルチキャラといえるでしょう。
回復スキルが全体回復なら尚更良かったのですが・・・星3キャラ故に、さすがに多くは望めないといったところでしょうか。
とはいえ、エルーシャもそこそこ使えるキャラなので、育てておいて損はありません。
パイモン火山まで充分に使えますし、死のダンジョンではボスに対してベールを剥がすのに攻撃回数が多い方がいいので、通常攻撃の水柱(3回攻撃)は重宝しますし、異常状態の回復にも一役買ってくれます。
ただし、死のダンジョンでのルーン構成は元気一択だと手数的に辛いので、生存率は下がりますが、反撃ルーン×3セットで手数を上げるのがおすすめです。
フェアリー(水)入手方法
- チュートリアル
- 未知の召喚書
- 不思議召喚書
- 不思議な召喚書
- 水の召喚書
- ソーシャル召喚
スポンサーリンク