サマナーズウォー イフリート(火)テサリオンのスキル評価とおすすめルーン考察
【星5モンスター/体力系】
イフリートは全属性で大当たりといえる優秀なモンスターですが、火属性のテサリオンも例外ではありません。
どちらかというと、水イフリート(デオマルス)と比較されがちですが、デオマルスは攻撃系、テサリオンは体力系なので用途が違いますし、あまり比較する必要はありません。
テサリオンはとにかくパッシブスキルが非常に秀逸なので、うまく活用すれば敵の強みをまったく機能させずに勝利することも可能です。
それでは、テサリオンのスキル・評価・考察・オススメルーンやパーティ構成などの情報も公開していますので、獲得した時の参考にしてみてください。
イフリート(火) 覚醒後:テサリオン スキル詳細
リーダースキル | 味方モンスターの抵抗力が41%増加する |
---|---|
メガスマッシュ | 魔力放出で対象を攻撃し、50%の確率で2ターンの間、持続ダメージを与える。ダメージは攻撃速度に比例する |
トリプルスマッシュ(スキル回復まで3ターン) | 対象を3回攻撃し、それぞれ50%の確率で2ターンの間防御力を下げる |
太古の力(パッシブスキル) | 弱化効果が適用された敵にはダメージが20%上昇する。また、攻撃の度に2ターンの間「忘却」効果を与える。 忘却状態ではパッシブスキルが適用されない(効果自動適用) |
イフリート(火)星5 星6時Maxステータス早見表
イフリート(火) | 星5 | 星6 |
Max Lv. | 35 | 40 |
体力 | 7500 | 11535 |
攻撃力 | 476 | 747 |
防御力 | 476 | 626 |
攻撃速度 | 99 | 100 |
各シーン別評価一覧(5段階評価)
アリーナ(攻) |
★★★★★
|
---|---|
アリーナ(守) |
★★★★★
|
ダンジョン |
★★★★★
|
試練の塔 |
★★★★★
|
ギルドバトル |
★★★★★
|
各スキルレベル早見表
メガスマッシュ | トリプルスマッシュ | 太古の力(パッシブ) |
LV.2:ダメージ量+5% | LV.2:弱化効果発動率+5% | LV.2:- |
LV.3:弱化効果発動率+10% | LV.3:ダメージ量+10% | LV.3:- |
LV.4:ダメージ量+10% | LV.4:弱化効果発動率+5% | LV.4:- |
オススメルーン構成
強力なパッシブスキルを持つモンスター対策として、対人で最高のパフォーマンスを魅せるテサリオンのパッシブスキル「太古の力」は非常に有効といえます。
「メガスマッシュ」の持続ダメージ、「トリプルスマッシュ」の防御力ダウンのバフも戦局を優位にしてくれるので、総合的に判断すると、テサリオンを有効に活用するには生存率を上げることを重視したほうが良いと考えます。
攻撃力も低いというわけではないため、アタッカー役も兼任するか、サポートに徹するかによって若干構成は変わってきますが、ほかに強力なアタッカーがいる場合は、素直にサポート役に徹するのも良いでしょう。
よって、おすすめルーン構成は「吸血+元気」「集中+元気」でサブオプションにも体力、効果的中、もしくは速度で耐久性のあるサポーターとして育成するのが◎
- 迅速
- 暴走
- 吸血
- 元気
- 集中
オススメパーティ構成
テサリオンと組むキャラの組み合わせは豊富すぎて困るくらいです。
テサリオンの防御デバフを利用して高火力アタッカーを多めに攻撃特化パーティーにしたり、弱化効果をもつキャラを起用してテサリオンのパッシブを活かした攻撃でダメージ20%増加したりと、マルチに活用することが可能。
デバフ役
- 火ミスティックウィッチ(レベッカ)
- 水海賊船長(ガレオン)
- イヌガミ(全属性)
- リザードマン(全属性)
※イヌガミ、リザードマンについては通常攻撃に防御デバフがあるため、非常に使いやすく、中でもイヌガミは効果的中率が最初から50%あるので、15%のリザードマンよりはバフを付けやすいのでおすすめです。
アタッカー役
- 火ドラゴン(ザイロス)
- 水イフリート(デオマルス)
- 水ヘルレディー(ベス)
- 風ジョーカー(ルシェン)
上記のキャラが手持ちにいない場合は、似たようなスキルやタイプのモンスターを代用するといいでしょう。
イフリート(火)考察・感想
基本、汎用性の高いテサリオンですが、パッシブ「太古の力」を効果的に活かすのであれば、アリーナ、ギルドバトルで使うのがベストで、対人戦では異常なまでの活躍をみせます。
特に強力なパッシブスキルを持ち味とする敵に対しては超絶厄介な存在となります。
イフリート(火)入手方法
- ギルド報酬
- イフリートの召喚書
スポンサーリンク